暮らしと表現の芸術祭 フェット FUCHU TOKYO 2016
参加プログラム
Atelier Bar-Ba 〈馬塲彫刻研究所〉で行われているオープンアトリエ
「彫刻のうまれるところ」に王神様とねぇねと一緒に行って来ました。
まずはFLAT STANDでランチタイム🎶
柴田誠人さんと林航平さん
まだ10代のお二人の作品の展示も見る事ができました。


そして馬塲さんのアトリエへ!

アトリエへのドアを開けるとぷぅ〜んと木のよい香り。
作品はもちろんのこと王神様はいろんな道具に興味津々。
ねぇねにカメラマンを頼んで楽しませてもらいました。
ゲスト作家の
はしもとみお・林ゆいか・本多絵美子・井戸博章さんたちの
作品もあちらこちらに展示されていましたよ。



帰る前にアトリエの看板犬の侘助くんにもやっと会えました♪
来週16日〜18日 13:00ー18:00
京王線 多磨霊園駅から徒歩7分
帰り道にサプライズが

なんとこの時期に🌻ひまわりがいっぱい。
そして通りすがりの八百屋さんで目が点に😶
😶

なんとバナナ🍌一房50円
キャベツ一玉98円
大きな柿が3つ入って298円
買って帰る予定だったものがこんなにリーズナブルで驚きすぎて
必須アイテムの🍌をもっと買えばと後悔しちゃいました
💦
地元をアピールするこういうイベントはとてもいいですね!
また来年もあるといいな。

この時期にピッタリの子と目が合っちゃいました。
馬塲さんの作ったブローチ。
キリッと見えたり優しく見えたりこのモフモフ感が気に入りました❤︎
■
[PR]
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。